2025年8月20日(水)の施工事例(工事事例)です。
神奈川県川崎市中原区
にお住まいのH様邸にて、ノーリツ製ガス給湯器「 T-208SAW 」一般形オートタイプを、リンナイ製「 RUF-A2005SAW(C) 」最新型オートタイプに交換させていただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見えない箇所にも厳格な基準と選定を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
給湯器の性能は、施工品質に大きく依存します。
特に配管の断熱処理は、耐久性・省エネ性・安全性すべてに関わる重要な工程です。
【断熱材仕様と選定基準】
当社では、以下の基準を満たす高性能断熱材のみを使用しています。
使用素材:発泡ポリエチレン(難燃タイプ)
耐熱温度:連続200℃対応
熱伝導率:0.036W/m・K以下(JIS A 9511準拠)
自己消火性、紫外線耐性、水分吸収率の低減処理済み
厚み:最低10mm以上を確保(気候条件により変更)
これにより、寒冷地での凍結リスクや、夏場の結露による腐食を防止し、設備全体の寿命を延ばします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内統一の「標準施工フロー」で品質を均一化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職人の腕に頼るだけでなく、社内規格化されたマニュアルに基づく施工フローを全現場で徹底。
地域や担当者による品質のバラつきを排除し、安定した工事品質を実現しています。
【標準施工フロー(給湯器交換工事の場合)】
現地確認・周辺環境チェック
周辺設備、給排気方式、配管状況を事前確認し、機器適合を二重チェック。
旧機器の安全撤去・廃棄
漏電・ガス漏れの確認後、安全措置を講じて撤去。
産廃業者と連携し適正処理。
配管整備と断熱施工(※重要工程)
保温材をただ巻くのではなく、継ぎ目の密閉処理、固定・接着、日射対策テープ処理まで実施。
新機器の据付と動作確認
機器の水平設置と固定、ガス・電気接続後の燃焼試験、漏れ・異常検知チェック。
完了報告・写真記録の共有
すべての施工箇所を写真で記録・保存し、必要に応じてお客様にも共有可能。
アフターサポート体制のご案内
製品保証+独自の工事保証(最長10年)と、緊急時の対応フローを明確化。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「仕上げの美しさ」と「構造の信頼性」を両立
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
単なる施工業者ではなく、「住宅インフラの品質保証者」として。
ほっとハウスでは、見た目の美しさだけでなく、構造内部の信頼性を徹底的に追求しています。
耐久性を高める素材選定
技術を標準化した社内マニュアル
施工の記録と透明性ある報告体制
これらすべてが、お客様に「見えない安心」を提供するための取り組みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「販売」ではなく、“暮らしの価値”をお届けします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
給湯器や空調機器は、日々の生活において欠かせないインフラです。
私たちが目指すのは、単なる製品の提供にとどまらず、お客様の暮らし全体の安心と快適を支えるパートナーであることです。
製品選びや施工業者の選定に不安を感じている方も多くいらっしゃいます。
「どの業者に依頼すべきか分からない」
「強引な営業や不必要な工事を勧められそうで不安」
こうしたお悩みに対し、当社では無理な営業・不要な契約行為は一切行っておりません。
お客様一人ひとりのご希望や状況を丁寧にヒアリングした上で、最適な製品・最適な施工内容をご提案いたします。
安心してご相談いただける体制を整え、「選んでよかった」と心から思っていただける対応をお約束します。
ほっとハウスの給湯器専門店フリーダイヤル 0120-89-0262
閉じる