2025年11月10日(月)の施工事例(工事事例)です。
神奈川県横浜市泉区
にお住まいのU様邸にて、リンナイ製ガス給湯器「 RUF-A2003SAG 」一般タイプを、ノーリツ製「 GT-C2072SAR BL 」最新型エコジョーズタイプに交換させていただきました。
「エコジョーズ」とは、環境性能・省エネ性能に優れたガス給湯器で、従来の給湯器では捨てられてしまっていた「熱」を再利用することで、給湯熱効率を約95%まで高めた給湯器です。
一般タイプ給湯器とは異なり、ガス給湯器本体で熱処理されたドレン水(中和した酸性水)が発生するため、排水処理が必要となります。
≫エコジョーズについて詳しくはこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段見ない配管部分にも、確かな断熱施工を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっとハウスでは、交換後の給湯器を長く快適にご使用いただくため、
本体下部の配管に専用保温材とキャンパステープ(化粧テープ)を丁寧に施工しています。
この工程を省くと、配管が冷えやすくなり、冬場の凍結や金属の劣化が進む原因になります。
普段は見えない箇所だからこそ、正しい施工と確かな技術が欠かせません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
白い断熱材では、十分な保温効果は得られません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、異業種から参入した一部の業者が、白色のエアコン用断熱材を流用しているケースが見受けられます。
一見しっかり巻かれているように見えますが、実際には発泡スチロール製で、断熱性能はほとんどありません。
見た目を太く見せるだけの処理では、冬季の凍結を防ぐことはできないのです。
ほっとハウスでは、200℃の高温にも耐えるオレンジ色の専用断熱材を採用。
給湯器専用として認められた素材を用い、見えない部分にまで品質を追求しています。
美しさと機能性を両立させた、本物の断熱施工をお約束します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資格のない業者による施工にはご注意を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガスや水道の工事には、国家資格および行政登録が必要です。
しかし、異業種から参入した一部の業者では、無資格のまま施工を行う事例もあります。
費用の安さに惹かれて依頼してしまうと、施工不良や法令違反のリスクを抱えることになりかねません。
ほっとハウスでは、全ての工事を有資格者が担当。
法律を順守し、安全で確実な施工を徹底しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創業40年。
信頼に裏づけられた技術力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昭和58年創業のほっとハウスは、住宅設備工事の専門企業として40年以上の実績を積み重ねてきました。
インターネット販売・施工をいち早く取り入れてから13年、現在では全国トップクラスの施工件数を誇ります。
ガス給湯器の交換分野でも10年以上の専門経験を持ち、
「正しい知識と確かな技術」で、長年にわたり多くのお客様の安心を支え続けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誠実な施工で、暮らしに安心を届けます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
給湯器は約10年に一度の大きな設備投資です。
だからこそ、価格よりも“信頼できる技術”で選ぶことが大切です。
ほっとハウスは、創業当初から変わらない誠実な対応と確実な施工で、
「お願いしてよかった」と言われる仕事を続けてきました。
ガス給湯器の交換をご検討の際は、
経験・資格・実績を備えた“ほっとハウス”に、安心してお任せください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ほっとハウスの給湯器専門店フリーダイヤル 0120-89-0262
閉じる