2025年11月2日(日)の施工事例(工事事例)です。
東京都港区
にお住まいのM様邸にて、ノーリツ製ガス給湯器「 GT-1650SARX 」16号一般タイプを、ノーリツ製「 GT-C2072SAR BL 」最新型20号オートエコジョーズタイプに交換させていただきました。
既存のガス給湯器は16号タイプでしたが、湯量のアップを期待して20号へ号数を上げて設置いたしました。
ガス給湯器は主に家庭では16号/20号/24号を使用します。
ご家族の人数により目安が変わってまいります。
何号タイプを選べがよいのか不明な場合には、お気軽にお問い合わせください。
親切・丁寧にご対応させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段見ない部分だからこそ、真の技術が問われる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっとハウスが大切にしているのは、工事後の外観だけではありません。
お客様が普段目にしない機器内部の仕上げや配管処理にこそ、私たちの技術力が宿ります。
給湯器の下部にある配管には、専用の保温材とキャンパステープを丁寧に施工。
見た目の美しさと断熱性能を両立させ、長く安心してお使いいただけるよう仕上げています。
こうした地味な工程ほど、職人の経験と精度が試される部分です。
見栄えだけではなく、確かな“中身”を作り込む――それが、ほっとハウスの品質です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“きれいに見えるだけ”の施工に注意を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ数年、異業種から参入した施工業者の増加により、断熱施工の品質に差が生じています。
中には、白いエアコン用の保温材を使用して「断熱されているように見せる」業者もあります。
しかし、その白い素材は発泡スチロール製で、熱に弱く保温効果もほとんどありません。
ほっとハウスでは200℃まで耐熱するオレンジ色の専用断熱材を採用し、
冬場の凍結リスクを最小限に抑える“本物の断熱施工”を徹底しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見かけ倒しの“なんちゃって施工”に惑わされないでください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一見、大手企業のようなホームページを掲げていても、実際には小規模で保証体制が曖昧な業者も存在します。
「長期保証あり」とうたっていても、その内容が不明確なケースも少なくありません。
住宅設備の工事は、施工が終わった後こそが本当のスタート。
アフターフォローまで責任を持つ会社を選ぶことが、長く安心して使うための大切なポイントです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
創業40年、積み重ねた信頼と確かな実績
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昭和58年に創業したほっとハウスは、住宅設備一筋で40年以上の歩みを重ねてきました。
ネット販売でも14年の実績を持ち、全国トップクラスの施工件数を誇っています。
長年の経験から培ったノウハウと対応力をもとに、確かな安心と信頼をお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぜひ比べてください。
“違い”は必ず伝わります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちは、お客様自身の目で比較していただくことを大切にしています。
ぜひ他社にもお見積りを取り、そのうえで当社の対応やご説明、施工品質をご確認ください。
電話応対の丁寧さ、工事の説明の分かりやすさ、そして仕上がりの美しさ――
どの点においても、きっと「違い」を感じていただけるはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
700件超の高評価が証明する、安心の品質
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Googleレビューでは700件を超えるお客様からご評価をいただき、
2025年現在の平均は★4.9という高い信頼を維持しています。
これらの声はすべて実際に施工をご依頼いただいたお客様の“リアルなご意見”です。
私たちはその一つひとつを真摯に受け止め、今後の品質向上へとつなげています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法令遵守と資格に裏づけられた安心の施工体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっとハウスは、すべての施工を法令に基づき、有資格者が担当しています。
・東京都登録電気工事業者(第20240414号)
・ガス機器設置スペシャリスト登録店(第04729号)
・特定液化石油ガス設備工事事業(第24005号)
・東京都/神奈川県/千葉県/さいたま市 水道局指定工事店
資格と責任、そして誇りを持って――。
私たちは今日も、一件一件の工事に真摯に向き合っています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ほっとハウスの給湯器専門店フリーダイヤル 0120-89-0262閉じる